広島市南区TDーLABOループ店内iPhoneのバッテリーの劣化を防ぐ方法!

こんにちは!

iPhone修理専門店TD-LABOループ店内です。

広島市南区もようやく青空が広がってきましたね!暑さはまだまだ続きそうですが、、、

こんな時は涼しいお家にこもって動画やゲームアプリをしたくなりますね!

そんな時に、あれ?iPhoneの調子が悪く電池の調子がおかしいな?と思う時はありませんか?

そのままにしておくといきなり電源が落ちたり、液晶画面が浮き出てきたりなども、、

それらの原因の一つとして考えられるのが、バッテリーです。

そこで今回は、iPhoneのバッテリーに関する豆知識をご紹介いたします!

これをするとバッテリーの劣化が早まる

iPhoneのバッテリー寿命は大体2~3年言われていますが、

中には自然故障(元々のバッテリーが悪い)で早まることもありますが

以下の使い方を続けているとiPhoneのバッテリーの劣化を速めてしまいます。

  • 非純正品のケーブルやアダプターを使い続けている
  • iPhoneの電池残量が100%でも充電し続けている
  • 気温が高い場所にiPhoneを放置している
  • iPhoneを充電をしたままSNS、動画、ゲームなどの重たいアプリを続けている。
  • 圏外エリアで電源を入れたまま放置

非純正品のケーブルやアダプターを使い続けている

外出時や現在使用している充電器がない場合コンビニや百円ショップなど

様々な場所でiPhoneの充電器は販売していますが大体のものは非正規品の充電器になります。

ほんの数時間程度充電をすることは問題ありませんが、ずっと使用し続けるとやはり問題があります。

ケーブル内の線やアダプター内の線が正規品と違っているためiPhoneやアダプターが熱くなり

事故につながるケースがまれにあります。当然ながらバッテリーにもかなり負担をかけてしまい

劣化を速めてしまい、うまく起動しなかったり充電が行えない、バッテリーが膨張するなどの症状がでます。

iPhoneの電池残量が100%でも充電し続けている

iPhoineの電池残量がなくなれば充電をしますが

よく、就寝前などにiPhoneを充電して翌朝まで放置されている方も多いかと思います。

電池残量が満タンの状態でiPhoneを使用したいとは思いますが、

100%まで充電をし続けると逆にバッテリーの劣化を速めてしまいがちなんです!

理由としては簡単にバッテリーが持つ容量がオーバーになってしまいこれが劣化を速めてしまいます。

気温が高い場所にiPhoneを放置している

今のような暑い時期レジャーやドライブなどお出かけされる方も多いと思います。

水没ももちろんですが、iPhoneを保管しておく場所にも注意が必要です!

直射日光を浴びる地面の気温が高い場所、エンジンをかけてない密室の車内、長時間防水用ケースに入れるなど

このような場所にiPhoneを放置しておくとiPhone本体が熱くなり熱の影響でバッテリーが膨らみ

液晶パネルとiPhone本体の間に隙間が出来てしまい、液晶画面に光の縦線が入ったり画面が割れたりと

二次災害にもつながることもあります。

iPhoneを充電をしたままSNS、動画、ゲームなどの重たいアプリを続けている。

ネット社会の現在人と連絡をとったり、映画やアニメ、ドキュメンタリー動画の視聴

いつでもどこでもできるゲーム、など様々な機能が多くあり便利ですが

使い方次第ではiPhone本体に影響を及ぼしてしまいます。

現在のスマホは電話をしながらSNSを使用したりとさまざまなアプリと併用して使用できますよね!

しかし、SNS、ゲーム、電話、動画などのアプリは電池消費が早く

2,3つのアプリと併用したりするとその分消費は早くなります。

消費が早くなったから当然電池残量がなくなりiPhoneを充電しようとすると思いますが

充電を行いながら消費の高いアプリを続けるとiPhone本体にももちろん負担がかかり

消費が高い=バッテリーを多く使うと考えることができます。

多く使うということはその分負担がかかり熱を帯びやすくなり次第に熱くなり

これがiPhoneが熱くなる原因となります。

もちろんiPhoneが熱くなるとバッテリーも熱くなるので膨張や劣化を速めてしまいます。

圏外エリアで電源を入れたまま放置

この時期、山中のキャンプ場や離島など訪れる方も多いと思いますが

携帯キャリアさんによって圏外エリアになることもあると思います。

そんな時通信環境が行えない場所で使用すると電池残量が意外と早くなることがあります。

理由としては、iPhoneやスマホなどは通信出来るようにと常に電波を探しており

通信環境が悪ければ悪いほど少しでも届くようにと多く消費してしまい

もちろんこちらもバッテリーにも関わりやすいと言われております。

まとめ

  • 充電するときは極力正規品の充電器を使う
  • 100%までの充電を控える
  • 気温が高い場所は控える
  • 消費が多いアプリを併用したりしながら充電をしない
  • 圏外エリアでは電源を切るか機内モードにしておく
  • バッテリーの調子が悪い、膨張していればすぐに修理屋さんに依頼する

広島市南区付近でiPhone修理をお探しならTD-LABOへ!

広島市南区のiPhone専門店TD-LABOループ店内ではiPhoneのバッテリー修理も行っています。

今回のような使用でのバッテリー交換や、劣化対策などもお答えいたしますのでお気軽にご相談ください!

お越しになられる際に当店へのルートがわからない場合はこちらをご参考にしてみてください。

広島市南区比治山本町iPhone修理TD-LABループ店までの道のり - 広島市の安いiPhone修理専門店 (t-d-labo.com)

まだまだ暑い日が続きますが熱中症などに十分にお気を付けてお越しください。

皆様のご来店お待ちしております!

-iPhone修理ブログ

Copyright © 2023 広島市の安いiPhone修理専門店 All rights reserved.