iPhone,iPadでおこるアクティベーションロックとは

広島市iPhone修理専門店TD-LABOです。
故障したiPhoneやiPadを初期化した際や人からもらったiPadを立ち上げた際に
こんにちは画面から進んでいくとこのような画面が出てくることがあります。

このようなAppleIDとパスワードを求められたこれこそが
アクティベーションロック(Aロック)です。
アクティベーションロックは画面のように解除が必要となり
解除するにはAppleIDとパスワードが必要となります。

アクティベーションロックが起こる理由

解除しないと立ち上げることが困難なアクティベーションロック
そもそもなぜこのようなことが起きるのか理由として以下のような
原因が挙げられます。

  • AppleIDをログインしたままの状態で初期化
  • iPhone,iPadを探すをオフにせず初期化

AppleIDをログインしたままの状態で初期化

iPhone,iPadを初期化する前にAppleIDが
ログインしたままでも端末内のデータはきれいさっぱり消えると
思いがちの方も多いかと思います。
しかし、実はiPhoneや、iPadはこのような時には
盗難されないようにとロックをかけてしまいます。
そう、これこそがアクティベーションロックが起こる原因です。

iPhone,iPadを探すをオフにしないで初期化

こちらはiPhoneや、iPadが紛失された際にオンにしておくと
位置情報がわかり見つけれるサービスになっております。
なぜこちらをオフにしないとロックがかかってしまうのか
こちらも第三者に悪用されないようにと防犯のために
iPhoneやiPadがロックを掛けてしまうのです。

アクティベーションロックがかかってしまった時の解除方法

アクティベーションロックがかかっってしまって先に進めない
解除方法としては

  • AppleIDとパスワードを入力して解除
  • Appleサポートに問い合わせての解除
  • DFUモードを使っての解除

の三種類が主になります。
AppleIDとパスワードを覚えていれば問題ありませんが
忘れてしまった場合、人からもらった端末でログインできない等の問題はあるかと思います。
その場合IDを覚えている方は画面の青字のヘルプからサポートにお問い合わせて
解除することができます。

知人からもらった場合は譲り主からAppleIDとパスワードを伺うことが必要です。
しかし、知人がつながらない忘れてしまったなどもあるので、
その場合は譲り主がサポートにお問い合わせて解除してもらうDFUモードを使っての
初期化をして解除できるか試してみる方法がありますが、
サポートにお問い合わせる場合購入証明書が必要になる場合があり、
本人でないとなると解除は難しいですし、DFUモードでの初期化は
リンゴループが発生してしまうリスクがあります。



このようなことが起こらないためにも
使わなくなったiPhone,iPadを第三者に譲る、データを消す時は
まず最初にAppleIDをサインアウトしてから初期化を行いましょう。

-iPhone修理ブログ

Copyright © 2023 広島市の安いiPhone修理専門店 All rights reserved.