iPhoneで発生する圏外病の原因と対策

こんにちは!広島市南区と安佐南区にあるiPhone修理専門店TD-LABOです。
iPhoneユーザーの方であれば突然通信が圏外になるなんてこともあるかと思われます。
実はiPhoneによる圏外は様々な問題による原因で起こるのはよくあることなんです。

そこで今回は、お手軽に対処できる方法と原因をいくつかご紹介いたします。

圏外病になる主な原因

様々なことが原因で起こることが予測されるiPhoneの圏外病。
その主な原因として考えられる問題として、

  • 通信環境による圏外
  • 水没による圏外
  • 落下などの衝撃による圏外
  • SIMカードの汚れによる圏外
  • 携帯キャリア会社の通信回線の問題による圏外
  • バッテリーの劣化による圏外
  • ソフトウエアによる圏外
  • 軽度のシステムエラーによる圏外

といったことが挙げられます。
これらの原因について解説していきます。

通信環境による圏外

建物内や自然の多い場所などにお出かけの際にiPhoneが圏外になることがあると思います。
その場合はキャリア会社の通信回線の環境での影響で届きにくい場所にいる可能性があるので
少し場所を移動することで改善されます。

また、移動しても圏外のままの場合はiPhoneの再起動を行ってみる事で改善されるでしょう。

水没による圏外

海や川、プールに浴室内、キッチンなど水場付近に
iPhoneを持ち歩いてポケットから取り出そうとした時、置いているときに
何かしらのアクシデントで誤って水中に落としてしまった、、、
なんてことあるとおもいます。


iPhoneは7から防水性の端末になったといえども完全ではなく
少しの隙間があった場合はそこから水が端末内に侵入し
基板などに影響を及ぼしてしまい、何かしらの問題が発生してしまうので
その際、通信のコネクターケーブルにも影響を及ぼす可能性があり圏外病にも繋がります。

また、浴室へ防水用のカバーケース、ジップロックに入れての入浴をされる方もいますが、
浴室内はお湯を出すため湿度が高く狭い空間の密室になるので温度も高くなり
浴室と脱衣所の温度差が生じるため浴室から出たときの温度変化により
iPhone端末内に湿度が出来やすく水滴が出来てしまい、
水滴ができた個所が悪ければ基盤などに損傷させてしまうので水没による原因での問題が発生します。

水没の確認はSIMトレイにある白いシールが赤ピンク色に変色していると水没の証拠になります。
また、変色していなくても端末内には二ヵ所同じような白いシールがあるので
このどちらかが変色していることもあります。

落下などの衝撃による圏外

外出時などでよくポケットやカバンからiPhoneを取り出そうとして誤って落とした、
ケツポケットに入れたまま硬い椅子などに座ってしまったなんてことありませんか?
最近では衝撃を防いだり、和らげてくれるiPhoneカバーもあるかと思いますが、
iPhoneは精密機器であるがため絶対衝撃が防げれるとは言い切れません。
落とした衝撃で基盤などに影響を与えてしまうこともあり、
圏外病など様々な問題へ繋がってしまいます。

SIMカードの汚れによる圏外

通信環境も問題なく水没や落下の可能性もないのに圏外になってしまう
そんな時は、SIMカードを確認してみてください
SIMカードの裏面の金色の基盤箇所が汚れてしまって
iPhoneがうまく読み込めずに圏外を起こしているかもしれません。
SIMカードが汚れてしまった場合は契約している携帯キャリア会社へ相談し
交換などをしてもらうことで改善されます。

携帯キャリア会社の通信回線の問題による圏外

圏外になる一つとして携帯キャリア会社の通信回線による問題でなることがあります。
数年前にソフトバンクの通信回線のアクシデントがあり圏外になることがありました。
このように携帯キャリア会社による通信回線のアクシデントがあり影響が出ることがありますが、
復旧するとSMSなどで直接連絡が来るので問題ありません。
また、復旧したのに自分のiPhoneは圏外のままになる場合は再起動してみることで改善されます。

携帯会社による通信回線のアクシデントがないのに圏外になっている
この場合は、契約料金の未払いにより携帯会社から回線を止められての
圏外になることもあるので支払情報を確認して請求金額を支払えば回線は戻ります。

バッテリーの劣化による圏外

iPhoneのバッテリーは使い方次第にもよりますがおよそ2年くらいです。
設定アプリを開いてバッテリーを選択してバッテリーの状態を選択すると
バッテリー本体の最大容量が確認できます。
(※正規品のバッテリーでない場合は表記されない場合がある

iPhoneのバッテリーは80%まではほとんど問題ありませんが、
80%を下回ると劣化として考えられており、

  • システムエラーが起こり圏外になる。
  • 充電が異常に遅い
  • アプリなど開いてなく電池残量が異常に減る。
  • iPhoneを使用中に突然電源が落ちる。
  • パネルが浮かび本体との間に隙間が出来ている。
    (バッテリーの膨張)
  • 突然画面が黒くなり(強制終了に伴い)電源ボタンを押すと
    画面上にリンゴマークが出るがそのままの状態になる(リンゴループ)

といった、様々な問題が出てきます。
バッテリーさえ交換すると圏外病も含めこのような症状など防ぐことができます。


iPhoneのバッテリーや修理工具はネットで販売されており
誰でも手に入りやすいですが、ある程度の技術がないとさらに破損させてしまい、
iPhoneが使えなくなったり、バッテリーを傷つけると発火し大怪我に繋がることもあるので
バッテリー交換は、専門家の修理屋さんに依頼しましょう。

ソフトウェアによる圏外

iPhone、iPad、Mac Book、Android携帯、パソコンなどには各自社用のソフトウエアがあり、
数か月毎や、新しい機種が出ると更新されていきます。
iPhoneにはiOSソフトがあり、新しいiOSバージョンが出ると
お使いのiPhoneにも更新できるメッセージが表記されます。

しかし新しいOSに更新していないままだとアプリなどは新しいOS環境に
対応しており、古いOSのままだとうまく読み込めなかったりして
何かしらの問題が発生して圏外病も含めシステム上などに影響が出やすくなります。

このような問題の場合は最新のOSに更新してみると改善されます。

軽度のシステムエラーによる圏外

様々な問題により起こる圏外病ですが、ちょっとしたやり方で治ることもあります。

  • 一度電源を落として再起動する。
  • 機内モード(飛行機のマーク)のオン、オフ
  • モバイル通信のオン、オフ
  • SIMトレイの挿し抜きを行う。
  • 最新のOS更新してなければ更新する。

これらの場合は一時的によるシステムの何らかの軽度の不具合が多いので
繰り返し圏外にならなければ問題ありません。

それでも改善されない、不安な場合は修理専門店へ依頼する

水没やバッテリーの劣化、上記のやり方を試したが改善されない、
上記の原因にも見当が浮かばなければ、専門家の修理屋さんに相談してみましょう。

広島市南区、安佐南区にあるiPhone修理専門店TD-LABOでも
このようなご相談も承っているのでお気軽にご相談ください。

-iPhone修理ブログ

Copyright © 2023 広島市の安いiPhone修理専門店 All rights reserved.