iPhoneを修理する前に注意すること5選

広島市にあるiPhone修理専門店TD-LABOです。

当店では様々な種類のiPhoneの修理を行っておりますが、

iPhoneを修理する際にお客様に注意していただきたい点がいくつかございます。

当日来店されたお客様に注意点を伝えると修理を断念してしまう方も。

そうならないためにもiPhoneを修理する前に注意していただきたいポイントをいくつかご紹介いたします。

iPhoneを修理する前に注意すること①AppleCare に加入しているか?加入期間は終わっていないか?

iPhoneを購入したお客様にはハードウェア製品限定保証と90日間の無償サポートが付いていますが、

AppleCareに加入している方だと期間が延長されます。

AppleCareに加入しているお客様でも一度iPhoneを正規店以外のお店で開けてしまう(修理)とAppleCareの保証が受けられなくなります。

使用期間が購入から90日を超えている人でAppleCareに加入していない人は関係ありませんが、

AppleCareに加入している方は修理をする前に加入期間がどれくらい残っているのか確認することをおすすめします。

仮にAppleCareの加入期間が終わっているお客様でしたら問題はないのでそのまま修理を承ります。

iPhoneを修理する前に注意すること②iPhoneのデータのバックアップはとっているか?

iPhoneを定期的にパソコンに繋いでいる方、もしくはWi-Fiを経由して自宅でiPhoneを使用している方は、

iPhoneのバックアップを取っている可能性があります。

しかし度々iPhoneに「iCloudストレージの空き容量が不足しています」という表示が出ている方は、

Wi-Fiに繋がっていたとしてもバックアップができていません。

原因としてはiPhone本体の保存容量が無料で使えるiCloudのバックアップできる容量を超えているからです。

対策としてはお持ちのパソコンにバックアップを取るか、iCloudの容量を購入するしかありません。

当店の修理では基本的にお客様のデータ部分に触れるような修理は行いませんが、

iPhoneは精密機械なので100%壊れないという保証はありません。

当店では修理前の契約書にiPhoneのバックアップをしているかどうかの有無にチェックを入れていただきます。

万が一に備えてiPhoneのバックアップを行った上でiPhoneを修理しましょう。

iPhoneを修理する前に注意すること③LINEのトーク履歴のバックアップはとっているか?

iPhoneでiCloudにバックアップを取っていたとしてもLINEのトーク履歴のバックアップは自動で取れていません。

LINEのトーク履歴のバックアップを取るには手動でバックアップを取るか、

自動でトーク履歴のバックアップが取れるように予め設定する必要があります。

LINEのトーク履歴のバックアップを自動設定する方法

LINEのトーク履歴をバックアップする方法は非常に簡単です。

まずLINEを開き「設定⚙」を押します。

次に設定の中の「基本設定」の中の「トーク」を押します。

次に「トーク履歴のバックアップ・復元」を押します。

次に「自動バックアップ」をオンにします。

自宅にWi-Fiがある人は「Wi-Fi利用を優先的に利用」にチェックを入れます。(あらかじめ入っている)

自宅にWi-Fiがない人は「モバイルデータ通信を利用」にチェックを入れます。

ただし一点注意が必要なのが 「モバイルデータ通信を利用」 にチェックを入れると、

月の契約ギガ容量がいっぱいになる可能性があるのでご自身の契約プランをご確認ください。

iPhoneを修理する前に注意すること④水没した場合電源を入れていないか

iPhoneが水没してしまった場合そのままの状態で修理すればiPhoneが復旧する可能性は高くなります。

しかしiPhoneが水没したにもかかわらず無理やり充電ケーブルに繋ぐなどして電源を入れてしまうと、

電気が通ったことでiPhoneがショートしてせっかく直る予定のiPhoneも直らないことがあります。

iPhoneがショートしてしまうと「基盤修理」という中身を丸ごと修理する大掛かりな作業になります。

そうなると修理費用も高額になりますし、万が一バックアップを取っていなければデータが失われる可能性は非常に高いです。

万が一iPhoneを水没させてしまった場合は水分だけふき取りそのままの状態で当店にお持ちください。

iPhoneを修理する前に注意すること⑤ご自身でiPhoneを修理していないか

最近ではyoutube上にもiPhoneの直し方の動画などが投稿されているため、

手先が器用な方はiPhoneをご自身で直そうとする方がいらっしゃいます。

しかし途中まで修理をしたはいいけれども断念した状態で持って来られる方も。

何も手が加わっていないiPhoneを修理するのと、

お客様が途中まで修理したiPhoneを修理するのでは事情が異なります。

ネット上にiPhoneを修理する動画などはたくさんありますが、

iPhoneを修理するには適切な道具や方法がありますのでご自身で修理するのはおすすめできません。

万が一ご自身で修理されたiPhoneをお持ちいただいても状態によっては修理ができない場合があります。

最後に

今回はiPhoneを修理する前に注意することについてご紹介しました。

すぐに修理ができると思い来店していただいても、

バックアップを取っていないからと修理を諦められる方もいらっしゃいます。

スムーズに修理を行うためにも普段からバックアップなどマメに取っていただくことが大切です。

当店では2,200円でバックアップサービスも行っておりますので、

万が一バックアップをしていないお客様も安全です。

詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

-iPhone修理ブログ

Copyright © 2023 広島市の安いiPhone修理専門店 All rights reserved.