iPhone修理専門店TD-LABOからiPhone機能「パノラマモード」について

皆さんこんにちは!

iPhone修理専門店TD-LABOです!

iPhoneのカメラは皆さんよく使っているのではないかと思います。

最近では、カメラのレンズが広角化しており、大人数でも写真にきれいに収めることができるようになりました。

しかし、年末年始の親戚での集まり、初日の出や初詣、帰省してきた友達との集まり、成人式、、、

などなど入りきらないほどの人数と写真を撮る場面がたくさんあると思います。

その前に、コロナが心配ですが............

集合写真で人も景色もすべて画面内に入れようとすると、

一人一人の顔がとても小さくなってしまいます.....

そんな時には、皆さんもご存じのとおり「パノラマモード」の登場です!

「パノラマモード」とは?

水平方向に最大270°まで撮影ができる機能のことです。

iPhoneをもってぐるりと回転させることで撮影することができます。

パノラマが対応している機種はiPhone 5 / 5th iPod touch 以降です!

パノラマモードの撮影の仕方

①カメラアプリを開き、画面を右にスワイプし一番右にあるパノラマの画面にする。

②左側から撮影する場合は、矢印が右になっていることを確認し、撮影したいものの一番左でシャッターボタンを押す。(右側から撮影する場合は、矢印をタップして向きを変える)

③矢印に従って画面をゆっくり動かす。

④端から端まで動かすか、途中で終わる場合はもう一度シャッターボタンを押す。

パノラマのコツ

パノラマを撮影する際にコツがあります。

①なるべく動かないものを撮る!

 パノラマモードは、iPhoneを動かしながら連射して自動でつなぎ合わせてできる写真です。

 そのため、早く動く人や動物、車どおりが多いところなど

 動いているものなどが伸びてしまいうまく撮影できません。

②撮影時の構え方!

 1.iPhoneを地面と水平に持ち、両足を撮りたい方向に向けて固定する。

 2.足を固定したまま、上半身を撮り始めの方向に向ける。

 3.撮影を開始したら、ゆっくりと腰を矢印の方向へ回転させる。

③撮影後に編集をする

 「どうしてもずれてしまう」「色が気に入らない」という方でも、撮影後に編集ができます!

 写真アプリを開き、右上の「編集」ボタンから編集が行えます。

 フィルタを変えたり、傾き補正ができたり、トリミングなどもできます!

 自分好みに編集してみてください!

最後に

このようにiPhoneには私たちの知らないたくさんの機能があります。

iPhoneって様々な機能があり、その時に応じた使い方ができ本当に便利で手放せないものですよね。

その中で今回は「パノラマモード」をご紹介させていただきました。

大人数で写真を撮影したり、景色を撮影するときなど

今回ご紹介した「パノラマモード」をぜひ使ってみて下さい!

-iPhone修理ブログ

Copyright © 2023 広島市の安いiPhone修理専門店 All rights reserved.