TD-LABOが選ぶiPhoneの故障(不具合)でよく見かける原因5選

こんにちは!

広島市南区と安佐南区にあるiPhone修理専門店TD-LABOです。

現代社会の私たちの生活に欠かせないものといえばスマホですよね。

iPhone、Android、使用されている方は様々ですが、

iPhoneをお使いの方で突然のトラブルにより修理依頼をTD-LABOでもよくいただいていますが、

故障による現象は様々ですが、主な原因は限られているので

今回は主な原因5つをご紹介いたします。

  • 落下、衝撃
  • 水没
  • ストレージ不足
  • バッテリー
  • 初期不良

1.落下、衝撃

iPhoneの修理として一番多いのが落下、衝撃によるトラブルで

ポケットから出す際に誤って落としたり、

ケツポケットに入れたまま縁石や椅子に座ったときの圧力での衝撃など

経験された方は多いのではないでしょうか?

実際TD-LABOにiPhoneの修理依頼される方の大半が

このような原因での故障でお持ちいただく方が多いです。

衝撃、落下でみられる現象として以下のような症状がみられます。

  • 画面のガラス割れ、液晶画面割れ
  • バッテリーの膨張
  • リンゴループ
  • アウトカメラのレンズ、フイルム割れ
  • 各所のボタン反応エラー

画面のガラス割れ、液晶画面割れ

落下した衝撃で一番多いのが画面のガラス割れ、液晶割れです。

iPhoneの液晶パネルは、液晶を移す画面とそれを守るガラス面の二重構造になっています。

テレビ画面など強く押すと滲むようにiPhoneの液晶画面は、衝撃に弱く影響を及ぼすと

黒く滲んだり変色しやすくなります。これを守るためにも上からガラスの画面を覆うことで

触っても変色などがおこらないようにしてあります。

しかし、このガラス面が割れてしまうと液晶画面にも影響がおこり

光の縦線や、黒く滲んだり、変色しやすくなります。

また、パネルの裏側には微弱な静電気が流れておりこれが、

人の指などにある静電気に反応しタッチを行うようになるのですが

衝撃が起こると読み取るための線が切れたりすることで

画面の操作が勝手に行われる(ゴーストタッチ)タッチ反応がしなくなることが起こります。

また、画面を写す線が切れたりするとボタン反応はあるが画面が真っ暗になるケースもあります。

バッテリーの膨張

意外かもしれませんが、

落下などの衝撃でバッテリーが膨張することもあります。

これはバッテリーと基盤がつないでる線、バッテリー本体内に

負荷がかかっている影響で起こり膨張に起こりやすくなります。

バッテリーが膨張すると圧力でiPhone本体と、パネルの間隙間が出来てしまい

これを放置すると埃が入り漏電が起こり、電源が入らなくなったり

iPhoneが発火する可能性があるので早急に修理依頼しましょう。

リンゴループ

落下による衝撃により、システムに影響を及ぼすことで起こる症状です。

リンゴループは軽傷な時もありますが、重症化してしまうと

初期化に得ざるを得ないのでデータがすべて消えてしまいます。

アウトカメラのレンズ割れ、フイルム割れ

落下で場所にもよりますが、アウトカメラのレンズ、フイルムが割れることもあります。

レンズが割れると撮影時ぼやけた画面になったり真っ暗な状態になるケースもあり

また、フイルムが割れると、そこから当然のように埃が入り漏電などにもつながるので

放置せずになるべく早く修理に出しましょう。

各所ボタンの反応エラー

落下、衝撃で二番目に多いのがボタン反応不良による現象です。

音量、マナー、ホームボタン、スリープボタン(電源)

これらの箇所も認識する線が切れてしまうと反応しなくなります。

ホームボタンに関しては、指紋認証もありますがこちらも繊細なので

運が悪いと、指紋認証できなくなりホームボタンを交換しても

反応はしてくれますが、指紋認証が行えることは出来なくなります。

2.水没

こちらも修理依頼で多い依頼です。

最近のiPhoneは、防水タイプになっていますが完璧に防げれるわけではありません。

少しの隙間があれば水は入ってきますし、充電口(ドックコネクター)が一番影響を受けやすく

濡れている、完璧に乾いてない状態で充電ケーブルを差し込んでしまうと

ショートを起こしてしまいiPhoneが起動せずに取り返しのつかなくなることも多いです。

水没で多く見られるトラブルは以下のような現象がみられます。

  • パネルへの影響でのタッチ反応不良、ゴーストタッチ、液晶不良
  • システムエラーによるリンゴループ
  • 起動不良(電源がつかない状態)

3.ストレージ不足

よくアプリや、写真、動画、音楽などを入れてストレージが

いっぱいになられる方もおられるのではないでしょうか?

ストレージ不足になると、i.O.Sの更新ができなかったり、

アプリのアップデートもできなくなります。

これを数か月放置しているとシステムの不具合が起こり

  • リンゴループ
  • ゴーストタッチ
  • 起動不良

といった現象がみられます。

ストレージは全体の三分の一を空けておくのがベストな状態になります。

4.バッテリー

画面割れ、水没、に並ぶ修理で多い原因がバッテリーです。

劣化や、膨張などによる現象が多くみられます。

iPhoneのバッテリーの寿命は大体2年ぐらいとなっており

そこから徐々に電池の減り具合が異常に早かったり、

膨張するなどの劣化が表れ始める傾向があります。

これらを確認する場合は

設定

バッテリー

バッテリーの状態

での確認が行えて80パーセントを下回ると

劣化現象が起こり始めるので80パーセントを下回っていた場合は交換いたしましょう。

5.初期不良

iPhoneでまれにみられるのが購入して損傷を与えていない状態で

不具合が起きる現象があります。

iPhoneもやはり機会なので出荷前にテストを行っていても

やはり予測不可能な不具合の初期不良はいくつか出てしまいます。

機種によって様々ですがよく見られるケースとしては

  • iPhone7の圏外病
  • iPhoneXのゴーストタッチ
  • iPhone11のタッチ反応不良
  • iPhone12のスピーカー不良

これらは、Appleの公式サイトでも修理サ-ビスプログラムとして表記されています。

表記されている内容にあてはまれば無償での交換は行えますが、

発売されてからの期間内や、Applecareに加入している

損傷の跡がないなどの条件があり注意が必要です。

最後に

今回は主にみられる現象の原因について紹介いたしました。

これ以外にも様々なトラブルもあるので

iPhoneの不具合が起こった場合は修理屋さんに依頼しましょう。


-iPhone11, iPhone11Pro, iPhone11Pro-MAX, iPhone5, iPhone5c, iPhone5s, iPhone6, iPhone6Plus, iPhone6s, iPhone6sPlus, iPhone7, iPhone7Plus, iPhone8, iPhone8Plus, iPhoneSE, iPhoneX, iPhoneXR, iPhoneXS, iPhoneXS-MAX, iPhoneのバッテリー修理交換, iPhone修理ガラス割れ, iPhone修理に関するお知らせ, iPhone修理ブログ

Copyright © 2023 広島市の安いiPhone修理専門店 All rights reserved.